
こんにちわ!スマートウォッチ大好き人間のスマオ(@SmawatchJp)です。
独自OSのスマートウォッチを多数販売しているAmazfitから機能を絞ったシンプルなスマートウォッチ「Amazfit Neo」が日本でも購入出来るようになりました。
約一ヶ月のバッテリー持ちと、シンプルなデザインが特徴のAmazfit Neoはどんなスマートウォッチなのか紹介したいと思います。


チプカシをスマートウォッチにしちゃいました的なデザイン
Amazfit Neoはシンプルなアウトドアルックなスマートウォッチですが、どこかで見たことがあるように感じる人も多いと思います。
そうです。日本が誇る腕時計のCASIOのチプカシ(チープカシオ)に似ているデザインなんです。
AmazfitはHuami(ファーミ)という中国のメーカーで、私も実際に何個もAmazfitシリーズのスマートウォッチを使っていますが、品質も高くて満足度は高いメーカー。
デザインパクって安かろう悪かろうではありません。品質も良く作られているのが特徴のメーカーです。







Amazfitは過去にもT-RexというG-SHOCKに似たスマートウォッチを発売しています。CASIOを好きっぽいね!


Amazfit Neoのスマートウォッチ機能は?
Amazfit Neoは一般的なスマートウォッチとは違っていて、出来ることは多くありません。
スマートウォッチに求める機能は人どれぞれだと思いますが、これ以上ガジェットを増やしたくない。多くの機能は必要ないけど、スマホを取り出す回数を減らしたいという人にはおすすめのスマートウォッチになっています。
Amazfit Neoで出来ることを紹介していきます。
常時表示でバッテリーが約1ヶ月


Amazfit Neoは1.2インチのモノクロLCDディスプレイを採用したスマートウォッチで、1回の充電で約1ヶ月バッテリーが持つスマートウォッチになっています。
最近のスマートウォッチには画面の常時表示をウリにしているモデルもありますが、当然バッテリー持ちは半減し、ただでさえ頻繁な充電が更に多くなってしまいます。
Apple Watchなどの機能が多いスマートウォッチは毎日の充電が必要ですが、Amazfit Neoの場合は常時表示されているのに、月に1度充電すればOK
充電する機器が多いことにストレスを感じる人には大きなメリットと言えます。
通知機能は非常にシンプル
スマートウォッチで一番良く使う機能は、スマホに来たLINEやメール、着信などの通知を受けることですがAmazfit Neoはその通知機能もシンプルに絞っています。
着信やメッセージなどの通知はもちろんAmazfit Neoにも通知されますが、誰からどんな内容かという所は分からなくなっています。


画面上には電話マークとメッセージマークの横に+1と通知が来ていることを教えてくれます。
もちろん技術的にはメッセージの内容や送信相手などを表示することも出来ますが、あえてシンプルにしているところがAmazfit Neoの魅力になっています。
ワークアウト記録機能


Amazfit Neoにも他のスマートウォッチと同じ様に、ワークアウトの記録機能も付いています。複雑なデータを画面上に表示することは出来ませんが、接続しているスマホのアプリ側でワークアウトの詳細を確認することができます。
睡眠計測も搭載


健康管理はワークアウトなどの運動も大切ですが、体を回復する深い睡眠がきちんととれているかも重要です。
最近のスマートウォッチでは必須機能になっている睡眠ログ計測機能もAmazfit Neoはしっかり搭載しています。
50メートルの防水性能


見た目はシンプルなアウトドアルックのAmazfit Neoですが、見た目だけではなく防水性能もしっかりとしています。
50メートルまでの防水性能に対応しているので、ウォーキングやランニングなどの運動時に汗をかいても問題ありません。
Amazfit Neoはデジタルデトックスを少しだけしたい人におすすめ
パソコン・スマホなどデジタル製品は毎日必ず接する人は多いと思います。
デジタル機器にちょっと疲れてデジタルデトックスをしたい・・・けどやっぱり便利な物は欲しい・・・。
なんてわがままな人にはおすすめのスマートウォッチがAmazfit Neoです。
充電頻度が少なく、「スマホに着信やメッセージが来てるよ」とシンプルな通知機能がしかありませんが、逆にそれがAmazfit Neoの強みです。



日本でも公式ストアから販売が開始されたので、シンプルなスマートウォッチを求めてる人はいかがでしょうか?